HOME > 教室員紹介
2023年度の医局員数:29名(男性19名、女性10名)
名市大5、広島1、長崎1、大阪医大1、信州大3、山形1、群馬1、岐阜3、三重大2、藤田医1、金沢医1、東海1、関西医1、鳥取1、川崎医1、東北1、愛知医1、札幌医1、東京医科歯科1、島根1(スタッフは名市大5、広島1、長崎1、大阪医大1、信州大1、山形1、群馬1、岐阜1)
7名
4名
気分障害、サイコオンコロジー、コンサルテーション・リエゾン精神医学、がんサポーティブケア、緩和医療、心理社会的介入、Evidence-Based Psychiatry、デジタル技術を用いた臨床試験方法論(分散型臨床試験)
児童精神医学、乳幼児精神医学、思春期青年期精神医学、発達障害
コンサルテーション・リエゾン精神医学、サイコオンコロジー、緩和ケア、器質精神障害
てんかん・臨床脳波学、修正型電気けいれん療法、睡眠医学
コンサルテーション・リエゾン精神医学、サイコオンコロジー
コンサルテーション・リエゾン精神医学、サイコオンコロジー
社会精神医学、地域精神医療、家族支援・介入、学校・産業精神保健
コンサルテーション・リエゾン精神医学、サイコオンコロジー、不安障害、精神医学全般
精神医学全般
臨床精神薬理、精神医学全般
緩和ケア、呼吸器内科
うつ病、悲嘆関連うつ病、トラウマ関連疾患、対人関係療法
精神医学全般
緩和ケア、血液腫瘍
児童精神医学、乳幼児精神医学、思春期青年期精神医学、発達障害
臨床疫学、Evidence-Based Psychiatry、精神症状測定学、認知行動療法
行動分析学,認知行動療法,アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)
神経心理学、老年精神医学
認知行動療法(医療領域、産業領域、学校領域)、精神医学全般
精神腫瘍学、精神医学、実装科学
予防医学、医療情報学、Digital Phenotyping
気分障害、臨床精神神経薬理学、神経科学
不安障害、トラウマ関連疾患、解離性障害、認知行動療法、EMDR
精神腫瘍学、臨床心理学、行動科学、対人コミュニケーション、臨床研究、サバイバーシップ、認知行動療法
病院助教
入局
専門領域
山川英夫
2023年
緩和ケア、呼吸器内科
臨床研究医
入局
専門領域
小川晴香
2018年
精神医学全般
井上幸
2022年
精神医学全般
大屋久晴
2022年
精神医学全般
原田喜比ロ
2023年
精神腫瘍学
Copyright © Dept of Psychiatry, Nagoya City Univ Graduate School of Medical Sciences, All Rights Reserved.